基本を学ぶリソース紹介
先日、Googleがウェブマスター向け公式ブログで「ウェブマスターとコンテンツ クリエイターの方々のお役に立つために」という記事をあげてくれました。そこにはGoogleが持つ様々な情報リソースへのリン…

先日、Googleがウェブマスター向け公式ブログで「ウェブマスターとコンテンツ クリエイターの方々のお役に立つために」という記事をあげてくれました。そこにはGoogleが持つ様々な情報リソースへのリン…
いまだに記事コンテンツにおけるキーワード含有率を気にする人がいます。いまだにです。「4%」だの「5%」だのと…。キーワードの使用頻度なんて全くのナンセンスなのですが、ちょうど良い記事があり…
先日、「About This Result」機能についてご紹介しました。要は、この検索結果に登場するWebサイトページの信憑性を測ったり、拡張して情報を得るための機能です。米国の英語圏が対象の機能です…
Googleの広報担当であるDanny Sullivan氏(以下:ダニー・サリバン氏)がThe Keywordにて、ここ25年間の検索について語っています。私のサリバン氏のイメージはSearch En…
2020年8月にベータ版、2021年6月に正式版がリリースされたSearch Console Insights。正式版のリリース以降、色々な声がGoogleに届いたらしく、それを踏まえたFAQが公開さ…
ついに来ました。去年の夏頃に実装予定を発表していましたが、Q&Aとライブ動画の構造化データマークアップサポートに続き、今回How-toとFAQに関する構造化データもマークアップ支援するように…
Googleウェブマスター向け公式ブログでは新しいGoogle Search Console(以下:GSC)の評判が上々だと発表されています。私も何度か活用していますが、どうしても新しい方ではなく、従…
毎年恒例のGoogle I/Oが実施中です。今年は米国現地時間5月11日~5月12日の2日間です。これはGoogleのあらゆるプロダクトの進捗発表会みたいな感じです。そしてその中にGoogle検索に関…
Google Webmaster Central BlogにてパブリッシャーがGoogleニュースを上手く活用するための秘訣が紹介されていましたので、その内容を意訳して案内したいと思います。 Goog…
以前、ウォーターサーバーの会社のWebサイトで「水とは」という500文字くらいのコンテンツページを見たことがありました。おそらく「SEO上のテーマ性」等を目的として記載していると思いますが、そういった…
AMP対象ページはもちろん表示速度が速いわけですが、Google検索結果からAMP対象ページをクリックすると、キャッシュされたAMP(ページ)がgoogle.co.jp内のページとして表示される内容で…
前回の記事でも少し触れましたが、Googleが各種ランキングに関わるアルゴリズム的なものを、〇〇アップデートと呼ばずに〇〇システムと呼ぶようになりました(総じて「検索ランキングシステム」という言い方を…
CMS(コンテンツマネジメントシステム)を使用してWebサイトページを作った場合、そのコンテンツ評価は検索ランキングに影響するかどうか?という質問に対してGoogleのテクニカルアドバイザーであるJo…
端的に言ってしまえば、今のSEOは「Googleのガイドラインに準拠したコーディング」「表示速度」「情報の有益性」が焦点になっています。一方で、それらを全て意識しても短期間で検索結果へ評価されるとは限…
米国現地時間9月28日に開催されたSearch On 2022のフォローアップ記事群からのご紹介シリーズです。 今までのSearh On 2022に関する記事はこちら より直感的な検索を【Search…
米Googleでは、現地時間2月6日にGoogleからホテル検索し、そのまま予約導線まで実装されたことを発表していましたが、日本でも確認できましたのでご紹介したいと思います。 どんな内容か これは、G…
コンテンツにおけるライティングを現場で行っている人にとって、クローラーファーストかヒューマンファーストかは今後常に考えていかなければなりません。そもそも専門的な内容を書ける専門家が書けば良い話なのです…
SEOに取り組んでいるあまり、まるでGoogleを神様や法の裁定人かのように思いがちですが、GoogleはあくまでもWebサイトを検索ユーザーに紹介するだけのプラットフォームです。ですので、第3者とし…
Googleウェブマスター向け公式ブログでも「しごと検索」に関する構造化データのマークアップ注意点を再喚起していましたが、ちょうど私のほうでも、「しごと検索」枠登場による一般検索へのCTR影響度を検証…
モバイルファーストインデックス(以下:MFI)について、もう何度も触れてきましたが、いよいよ導入が近くなってきましたので再度おさらいしておきたいと思います。MFIはランキングアルゴリズムではなく、イン…