canonicalはlinkタグ内に単独で
<link>の中に記載するアノテーション属性としてcanonicalがありますが、このcanonical属性を使用する場合、同じ<link>内に他の属性(実際には、hr…

<link>の中に記載するアノテーション属性としてcanonicalがありますが、このcanonical属性を使用する場合、同じ<link>内に他の属性(実際には、hr…
構造化データのマークアップ及びリッチリザルト化について、Googleが対応を始めたと米国現地時間10月16日に発表されました。まだ米国だけのようで、日本語版のドキュメントページも存在していませんが、ご…
Googleがウェブマスター向け公式ブログで改めてモバイルファーストインデックス(以下:MFI)への準備を喚起していましたので、そのご紹介です。私も「MFIに向けてのコンサルティングを」等とご用命いた…
Googleは米国現地時間4月19日、Search Central Blogでヘルプフルコンテンツ(ヘルプフルコンテンツシステムという検索ランキングシステムの話ではなく、有用で信頼性の高い、ユーザーを…
GoogleでE-A-T要素を大事にする動きが増えましたね。検索結果で信頼性を表すことに繋がるサイト情報を表示し始めています。まだ米Googleだけが対象のようですが、The Keywordの記事を和…
昨年の12月から気になっていたあのSite Kitがいよいよリリースされたようです! とはいっても、GSCとGAを簡易的に閲覧できる程度に捉えていたほうが良いでしょう。ちなみに、この件によって「Wor…
最近、Google検索において、新規ページがなかなかインデックスされていない現象(というか声)が続いています。これはインデックスの不具合ではなく、今後のGoogle検索の対応なのではないかと私は考えて…
かねてよりご紹介していましたAbout This Result機能についてですが、ついに日本語版にも導入されるようになりました。2022年11月1日付のGoogle Japan Blogでその日から徐…
過去の検索順位推移をレポーティングする際や分析する際、「あれ?ここで大きく順位変動があったけど何だろう」と思ったことはありませんか? そんなWebマスターの気持ちを汲んでか、Googleはこの度過去の…
ちょっと前ですが、Googleでは米国現地時間10月30日、いわゆるSTEM(Science:科学、Technology:技術、Engineering:工学、Mathematics:数学)に関して、G…
最近、特に検索結果におけるタイトル(titleタグ)がGoogle側に書き換えられて表示されるケースが増えました。同時にその理由についてご相談いただくケースも増えましたので、私の見解をご紹介したいと思…
Googleは米国現地時間6月2日にコアアップデートを行うことをツイートしました。前回が米国現地時間2020年12月3日でしたので、約半年後の告知となっています。コアアップデートの度にGoogleは2…
GoogleがThe Keywordで「強調スニペットで新しく便利な情報を見つけよう」という記事を上げていましたので、その和訳のご紹介です。強調スニペット云々というよりは、クエリをどう解釈しているのか…
色々とバタバタしていてGoogle I/Oの情報までさえも辿り着けていませんが、少しずつ情報を棚卸していきます。 というわけで、先日(5/14)に?で「私のサイトの95%がインデックスから削除されまし…
Googleは画像ライセンスに関する構造化データのマークアップに関して、2020年2月に導入して以来、ずっと開発中でした(マークアップしておくことはできた)。ベータ版というのはそのままですが、この度、…
2021年最後の記事は…Googleによる事実確認(ファクトチェック)大会において、日本人学生が優勝したことを踏まえた記事のご紹介です。Googleはこんな面白いタスクフォースもやっている…
ちょっとしたコンテンツテクニックの話です。今回はあくまでも私が個人的に感じたことを記載していますので、悪しからずご了承ください。Googleは整理されて分かりやすいコンテンツや文章を好みます。そこで表…
Googleは米国現地時間9月20日、Twitterにて商品レビューアップデートを行ったと発表しました。2021年4月の導入発表以来、2021年12月、2022年3月、2022年7月とアップデートを繰…
GoogleがThe Keywordでハウツー検索が多かった2020年ということを発表していましたし、本ブログでも紹介しました。一方で、「why?」という検索も多かった年だったようで、同じくThe K…
ようやく来ましたね。2018年の7月からモバイルページの表示速度をランキングに組み込むアルゴリズム「Speed Update(スピードアップデート)」を導入するとGoogleが発表しましたのでご紹介し…